2024年07月26日



HOME > 日々の徒然
検索語【エアコンサービスステーション】
2024年07月26日
2020年11月14日
どうも、藤本です。
本日は、リアのエアコンの効きが悪いというアルファードです。
オイルフラッシングをします。という事で、久しぶりのエアコンサービスステーション登場\(o ̄▽ ̄o) ...
早速繋いで作業開始です( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
あとは、すなっぷおん君にまかせて、僕は何をしようかな・ ・ ・ポカポカ陽気なのでお昼寝でもしよっかな(´つз-)。O.゚。*Zzz
でも、社長に見つかると怖いのでやめておきます。
そうこうしているうちに、すなっぷおん君から『終了しました。』の声が、
あとは、外したパイプを組んで、またまた、すなっぷおん君を繋いでLOVE注入(○♡∀♡)やなしにガス注入です。
それと、パワーエアコンも入れて、冷えてるかなぁ〜(?_?)
バッチシです。5.4℃です。ブルブル(o+д+o)寒ぅぃ
これにて、作業終了ですv( ̄ー ̄)vニヤリ
という所で、本日はこのへんで失礼します。では、また☆彡
ガスつながりでもう1つほどお話しを、
『アルゴンガス』なんか強そうです╭( ・ㅂ・)و̑ グッ.
20年ぐらい前、ガスの配管のバイトをしていたことを思い出しました(´。•ㅅ•。`)
2020年06月30日
どうも、藤本です。
みなさんは、夏の風物詩と言えば何を思い浮かべますか(?_?)
蚊取り線香♪蚊取り線香 粉にしてぇ〜(  ̄0 ̄)θ♪
ではなくて・・・
じゃぁ、蚊取り ノーマット
でもなくて・・・
じゃあ何やねん?てか、何でどっちも蚊取りやねんヾ( ̄o ̄)オイオイ
ぶたさんノーマットです。僕のです。一匹だと寂しいのでプーギーと一緒に写真を撮りました( ̄ー ̄)
エアコンコンプレッサー交換です(`・ω・´)シャキーン
ということで、本日は、カーエアコンのコンプレッサーの事を書きたいと思います。
このタントのエアコンコンプレッサーがダメになっていたので交換致します( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
まずは、バンパーを外してガスを抜きます。
コンプレッサーです。
コンプレッサーがダメになると、『エバポレーター』『リキッドタンク』『コンデンサー』に鉄粉がまわり要交換になるのですが、
当店にあるこいつがすごいんです。
前にも、ちらっとブログに書かせてもらったのですが、
その名も、Snap-onエアコンサービスステーション
何がすごいかって、お値段が、いやいやのお値段もすごいのですが・・・
すごいのは、その機能なのです。
この機械に、
この、オイルフラッシングキットというのを付けると、
先ほど書いた『エバポレーター』『リキッドタンク』『コンデンサー』を
洗浄することができ、交換しなくてもよくなるのです。
交換しなくてもよいということは、コンプレッサー修理代金もお安くなるということなのです。
このようにつないで、洗浄します。
洗浄が終われば、元通りにくみつけ、ガスを入れます。
今回は、ワコーズのパワーエアコンもいれます。
パワーエアコンとは、
カーエアコン用潤滑添加剤です。
@コンプレッサーの潤滑性を向上させ、エアコンのフリクションを軽減し、エアコン使用時の燃費悪化とパワーロスを低減します。
A耐摩耗性・シール性・防食性を向上し、コンプレッサー・エキスパンションバルブ・Oリング・ゴムホースなど、エアコンシステムの耐久性を向上させます。
Bシステム内部の汚れを取り除き分散させることで、熱交換率を高め、エアコンの冷房効率を向上させるとともに、システム内の目詰まりを予防します。
C安定した強い油膜を形成し、コンプレッサーの作動音・振動などを低減します。
これで作業終了ですv( ̄ー ̄)v
めちゃくちゃ冷えてました(>∇<)
最後にワタクシゴトをおひとつ書かせていただきます。
僕は、最近引っ越したのですが、
今の部屋にはエアコンがありません(TдT)
まさに、灼熱です(;´Д`)
灼熱の恋ならグラスを合わせたいのですが(〃 ̄ω ̄〃ゞ
ただの灼熱地獄です・・・(;´д`)ゞ アチィー
電気屋さんが忙しくて、今週の金曜日まで暑さと戦うことになりました。
電気屋さん早く来てぇ〜щ(´ε`щ)カモォォォーン☆
という事で、今回はこのへんでまでという事で、では、また☆彡