HOME > 日々の徒然

日々の徒然

検索語【エアコンサービスステーション】

総数9件 1 2 3

こんにちは!赤間です!



皆さん、いかがお過ごしでしょうか?


今年も暑い夏がやってまいりました!

かな〜り暑い夏が。


毎日、意識朦朧としながら作業しております




お車のエアコンの効きは大丈夫ですか?


車に使われているエアコンガスですが、実は規格があります


従来のエアコンガスは「HFC134a」というものが使われていたのですが

新しい規格のR1234yfというガスに変わってきているのはご存知でしょうか?


新車にも採用されはじめており、新規格のガスの車が年々増えてきています



しかし、うちにあるエアコンサービスステーションは旧規格のみ…




と言うわけで買っちゃいました↓


【必見!】ついに新規格エアコンガス対応!【R1234yf】


じゃーん!!


Snap-onのエアコンサービスステーションを新調!!!


従来の「HFC134a」と新しい「R1234yf」の両方とも作業できます!!




そしてそして

初めての「R1234yf」のエアコンサービスステーション作業!!!



【必見!】ついに新規格エアコンガス対応!【R1234yf】>


エアコンの冷えが悪くなってきて

他の整備工場さんで聞いてみたところ

「新規格のガスを調整する機械を持っていない」と言われたそうで

うちに来ていただきました


めでたき1発目ありがとうございます!



作業後の結果がこちら!↓


【必見!】ついに新規格エアコンガス対応!【R1234yf】



簡単に説明すると

・充填量    作業後のガスの量(405g+225g=630g)

・回収再生量  作業前の元々入っていたガスの量(405g)

・追加量    不足分のガスの追加量(225g)

といった感じになります



この場合ですと「630gに対して225g不足していた」ことになるので

結構な量減っていたなということがわかります



作業後は「涼しい〜!」と帰られていきました!






実を言うと、新しいエアコンサービスステーションを導入したのは結構前からで

お問い合わせも複数いただいていたのですが

新規格の「R1234yf」のガスが中々手に入らなくて作業できずにいました

(せっかくお問い合わせ頂いた方すみません…!)


新しくできたガスのため生産数も少なく希少、そしてかなりの高額という…

それに乗じた粗悪品も出回っているとのことで

仕入れるまでに時間がかかってしまいました



ですがもう大丈夫!



最近エアコンの効きが悪いな〜と思ったそこのアナタ!



「R1234yf」のお車でもエアコンサービスステーション、施工できますよ!!





どうも、藤本です。
本日は、リアのエアコンの効きが悪いというアルファードです。
オイルフラッシングをします。という事で、久しぶりのエアコンサービスステーション登場\(o ̄▽ ̄o) ...
早速繋いで作業開始です( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
久しぶりの、エアコンサービスステーション。
あとは、すなっぷおん君にまかせて、僕は何をしようかな・ ・ ・ポカポカ陽気なのでお昼寝でもしよっかな(´つз-)。O.゚。*Zzz
でも、社長に見つかると怖いのでやめておきます。
そうこうしているうちに、すなっぷおん君から『終了しました。』の声が、
あとは、外したパイプを組んで、またまた、すなっぷおん君を繋いでLOVE注入(○♡∀♡)やなしにガス注入です。
それと、パワーエアコンも入れて、冷えてるかなぁ〜(?_?)
久しぶりの、エアコンサービスステーション。
バッチシです。5.4℃です。ブルブル(o+д+o)寒ぅぃ

これにて、作業終了ですv( ̄ー ̄)vニヤリ

という所で、本日はこのへんで失礼します。では、また☆彡

ガスつながりでもう1つほどお話しを、
久しぶりの、エアコンサービスステーション。
『アルゴンガス』なんか強そうです╭( ・ㅂ・)و̑ グッ.

20年ぐらい前、ガスの配管のバイトをしていたことを思い出しました(´。•ㅅ•。`)

どうも、藤本です。
みなさんは、夏の風物詩と言えば何を思い浮かべますか(?_?)
蚊取り線香♪蚊取り線香 粉にしてぇ〜(  ̄0 ̄)θ♪
夏の風物詩といえば・・・
ではなくて・・・
じゃぁ、蚊取り ノーマット
夏の風物詩といえば・・・
でもなくて・・・
じゃあ何やねん?てか、何でどっちも蚊取りやねんヾ( ̄o ̄)オイオイ
ぶたさんノーマットです。僕のです。一匹だと寂しいのでプーギーと一緒に写真を撮りました( ̄ー ̄)

エアコンコンプレッサー交換です(`・ω・´)シャキーン
ということで、本日は、カーエアコンのコンプレッサーの事を書きたいと思います。
このタントのエアコンコンプレッサーがダメになっていたので交換致します( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
夏の風物詩といえば・・・
まずは、バンパーを外してガスを抜きます。
夏の風物詩といえば・・・
コンプレッサーです。
コンプレッサーがダメになると、『エバポレーター』『リキッドタンク』『コンデンサー』に鉄粉がまわり要交換になるのですが、
当店にあるこいつがすごいんです。
夏の風物詩といえば・・・
前にも、ちらっとブログに書かせてもらったのですが、
その名も、Snap-onエアコンサービスステーション
何がすごいかって、お値段が、いやいやのお値段もすごいのですが・・・
すごいのは、その機能なのです。
この機械に、
夏の風物詩といえば・・・
この、オイルフラッシングキットというのを付けると、
先ほど書いた『エバポレーター』『リキッドタンク』『コンデンサー』を
洗浄することができ、交換しなくてもよくなるのです。
交換しなくてもよいということは、コンプレッサー修理代金もお安くなるということなのです。
夏の風物詩といえば・・・
このようにつないで、洗浄します。
洗浄が終われば、元通りにくみつけ、ガスを入れます。
今回は、ワコーズのパワーエアコンもいれます。
夏の風物詩といえば・・・
パワーエアコンとは、
カーエアコン用潤滑添加剤です。
@コンプレッサーの潤滑性を向上させ、エアコンのフリクションを軽減し、エアコン使用時の燃費悪化とパワーロスを低減します。
A耐摩耗性・シール性・防食性を向上し、コンプレッサー・エキスパンションバルブ・Oリング・ゴムホースなど、エアコンシステムの耐久性を向上させます。
Bシステム内部の汚れを取り除き分散させることで、熱交換率を高め、エアコンの冷房効率を向上させるとともに、システム内の目詰まりを予防します。
C安定した強い油膜を形成し、コンプレッサーの作動音・振動などを低減します。


これで作業終了ですv( ̄ー ̄)v
めちゃくちゃ冷えてました(>∇<)

最後にワタクシゴトをおひとつ書かせていただきます。
僕は、最近引っ越したのですが、
今の部屋にはエアコンがありません(TдT)
夏の風物詩といえば・・・
まさに、灼熱です(;´Д`)
灼熱の恋ならグラスを合わせたいのですが(〃 ̄ω ̄〃ゞ
ただの灼熱地獄です・・・(;´д`)ゞ アチィー
電気屋さんが忙しくて、今週の金曜日まで暑さと戦うことになりました。
電気屋さん早く来てぇ〜щ(´ε`щ)カモォォォーン☆
という事で、今回はこのへんでまでという事で、では、また☆彡

総数9件 1 2 3

前のページに戻る
ページの先頭へ
寺坂自動車 T-Cars Sport's 〒661-0976 兵庫県尼崎市潮江4-3-1 TEL:06-6424-6002 営業時間 9:00〜19:00 定休日:日曜・祝日 お急ぎの時は時間外でもご連絡ください。電話に出られる限りは対応致します。 FAX:06-6424-6004 support@-cars.jp